かねひさ和哉の「フライシャー大解剖」 第8回「そのあと」のフライシャー

 本連載では、8回にわたってフライシャー兄弟の足跡を追い、彼らがアニメーション史に残した功績を多角的に掘り下げていった。

 本連載のベースとなった現在執筆中の同人誌の構成上、紹介した作品がサウンド時代初期のラインナップに偏ってしまったことはお詫びしておきたい。ソフト化に恵まれず見過ごされがちだが、サイレント時代のフライシャー作品はアニメートの質こそブレがあるものの、1930年代以降とはまた異なるオフビートな魅力に溢れた作品ばかりで、非常に面白い。アニメーションがより洗練され、アメリカ映画製作配給業者協会による自主規制の影響下でエロティシズムやシュルレアリスムの傾向が鳴りを潜める1934年以降の作品群にも注目すべきものは多い。様式化されたプロットのもとでキャラクターの個性や人格に基づいたスピード感のあるギャグを連発していた『ポパイ』、莫大な予算を投入し非常に緻密な美術設定やリアリズムに徹したアニメーションが魅力的な『スーパーマン』、そして長編作品『ガリバー旅行記』『バッタ君町へ行く』。1930年代前半以前のフライシャー作品にあったダークなユーモアセンスやアニメーションの原初的な快感こそ薄れてしまったが、これらの作品にはフライシャーならではの都市感覚が横溢しており、公開から80年以上が経過した現在でも決して見劣りしない出来だ。

 制作プロダクションとしてのフライシャー・スタジオは残念ながら1940年代初頭に生命を絶たれてしまったが、フライシャー兄弟のスピリットは今も形を変えて生き続けている。2017年に発売されたアクションゲーム『CUPHEAD』はフライシャー作品をはじめとする1930年代初頭のカートゥーンの世界観をモチーフとしており、従来のカートゥーンファンとは異なる若い層からも多大な支持を獲得した。『CUPHEAD』の大ヒットは、NetflixによるTVアニメーションシリーズ『The Cuphead Show!』の制作に繋がった。現在公開されている『The Cuphead Show!』のトレーラー映像では、約90年前に劇場のスクリーンでキャブ・キャロウェイが披露したステップによく似たダンスをキャラクターが披露している。セル画からデジタルへ、劇場上映からインターネット配信へ。プロセスこそ大きく様変わりはしたが、90年前にアニメーションに対する強烈な熱意を持った兄弟とスタッフたちが作り出した作品とその魂は決して失われていないのだ。我々が彼らのアニメーションを愛する限り、その灯が消えることはないだろう。

 本連載をベースにした同人誌を近日頒布予定です。誌面が完成し次第改めて告知いたしますので、ご興味のある方はぜひご確認ください。

●過去の記事を読む

Pocket

The following two tabs change content below.
かねひさ 和哉
2001年生まれの現役大学生ライター。幼少期に動画サイト等で1930-40年代のアメリカ製アニメーションに触れ、古いアニメーションに興味を抱く。2018年より開設したブログ「クラシックカートゥーンつれづれ草」にてオールドアニメーションの評論活動を始める。以降活動の場を広げ、研究発表やイベントの主催などを行う。